SOMPOシステムズ(株)【公式note】

SOMPOグループの進化をデジタル技術で支える戦略的IT企業「SOMPOシステムズ株式会社」の公式noteです。

SOMPOシステムズ(株)【公式note】

SOMPOグループの進化をデジタル技術で支える戦略的IT企業「SOMPOシステムズ株式会社」の公式noteです。

リンク

マガジン

スペシャリティ

社内認定資格の「スペシャリティ認定」の認定者による情報を発信しています。

くわしく見る

RFC8058を読み解く(List-Unsubscribeってなんだろう)

みなさん、こんにちは SOMPOシステムズのアプリケーションエンジニアです。 今回は、普段よく目にする割に、意外と読まないRFCのお話です。 Gmailのメール送信者のガイドライン2023年10月に米Google(グーグル)が「メール送信者のガイドライン(Email sender guidelines)」を発表しました。 これは2024年2月以降に適用されるガイドラインで、本ブログ執筆時点ではすでに半年以上が経過しています。 この間、多くのエンジニアが対応に追われましたが

書籍『ソフトウェア品質保証の極意』発刊に携わらせて頂きました!

みなさん、こんにちは。 SOMPOシステムズのQMネットワーキング(Quality Management Specialty 認定者)です。 今日は「ソフトウェア品質保証の極意」発刊に携わったQMスペシャリティオーナー(Quality Management Specialty 認定者の活動を統括するポジション)と、この書籍についてご紹介します。 24年9月18日、『ソフトウェア品質保証の極意~経験者が語る、組織を強く進化させる勘所~』がオーム社から発刊されました。 当社の

幸福度を向上させるサービスマネジメント(第一回)

1.はじめに皆さん、こんにちは! 私はSOMPOシステムズ社に在職し、主に損害保険ジャパン社向けサービスにおけるITサービスマネジメントシステムの構築・運営を担当しています。専門は国際規格であるISO/IEC 20000(ITサービスマネジメント)、ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメント)、ISO14001(環境マネジメント)、COBIT(ガバナンス)です。現職のITサービスマネジメント/人材育成・風土改革のほか、前職のSOMPOビジネスサービス社では経営

高難易度プロジェクトを成功に導く秘訣!

 SOMPOシステムズのエキスパートPMです。  SOMPOシステムズは、SOMPOグループのシステム開発事業を背負っているため、商品開発・システムリニューアル・AI導入など大規模なプロジェクトが多数立ち上がっており、プロジェクトマネジャー(PM)として活躍する機会にめぐまれています。  本日は、高難易度プロジェクトを成功に導く秘訣をお話しします。 エキスパートPMとは 私は、社内のPM認定資格でエキスパートランクに認定されているPMです。この社内認定資格は、PMケイパビリ

エンジニアブログ

SOMPOシステムズで実践した技術研究・検証などのテクニカルな取り組みを発信しています。

くわしく見る

【UI/UXユニット】ウェブデザイン技能検定1級合格への道③

こんにちは。SOMPOシステムズのデザイナーです。 この記事は、3本に渡ってウェブデザイン技能検定1級についてまとめているシリーズの3本目になります。 これまでの記事もぜひご覧ください。 「ウェブデザイン技能検定1級合格への道①」 「ウェブデザイン技能検定1級合格への道②」 前回の記事のおさらい ウェブデザイン技能検定1級の「実技試験」には、以下の2種類があります! 1.ペーパー実技:60分 2.作業実技:180分 前回は、「ペーパー実技」の内容についてまとめました。 今

【UI/UXユニット】ウェブデザイン技能検定1級合格への道②

こんにちは。SOMPOシステムズのデザイナーです。 ウェブデザイン技能検定1級合格への道①の記事を公開して、早いもので5ヶ月が経過しました。(前回の記事もぜひご覧ください✨) 前回の記事の中で「この記事は4回の連載を予定しております」と言っておきながら、すでに受験1ヵ月を切っております!! noteの更新をせず、一体何をやっていたのか? この間、我々は令和3年~5年の過去3回分の過去問を繰り返し解き、広すぎる出題範囲に絶望する傍ら、実技の対策も少しずつ着手していました!(決し

プログラミングが好きだったのに・・・~v0 by vercel~

こんにちは! SOMPOシステムズのアプリケーションエンジニアです。 うちには愛犬がいるのですが、最近太りはじめまして、それでも大きくなっていくのは嬉しくて、でもスリムで健康でもいてほしくて、そんなジレンマを抱える日々です。 (今回の記事の内容にはいっさい関係ありません。) それでは、前回(プログラミングが好きだったのに・・・~AWS App Studio~)に引き続き、「プログラミングを自身の手で行わなくても開発できるのか」を検証していきたいと思います! 1. 前回の

プログラミングが好きだったのに・・・~AWS App Studio~

こんにちは! SOMPOシステムズのアプリケーションエンジニアです。 突然ですが、皆さんはプログラミングはお好きでしょうか? プログラミングが好きな人、インフラ技術に興味がある人、あるいは最新技術を試してみたい人など、この業界に入る理由は人それぞれだと思います。私はその中でも「プログラミングが好き」という理由でこの道に進みました! プログラミングは、まるでパズルを解くような感覚ではないでしょうか? コードを書きながら、一つずつピースを組み合わせていき、それが実際に動いた瞬間

イベント・その他

SOMPOシステムズの社内イベントやその他の情報を紹介します。

くわしく見る

新人研修の集大成 システム開発演習に密着!

こんにちは! SOMPOシステムズ2024年度新入社員です! 今回は4月から行われてきた新人研修の集大成となる「システム開発演習」についてご紹介します! ※研修内容に関する過去の記事はこちら ※研修環境に関する記事はこちら システム開発演習とは?はじめに、システム開発演習についてご紹介します! 私たちは4月の入社以降、ビジネスマナーや報連相のやり方といった社会人としての基礎のほか、Webサイトを作るHTMLやJavaScript、システム開発に必要なプログラミング言

新入社員が立川オフィスを紹介!

こんにちは! 2024年度SOMPOシステムズ新入社員です。 11月に入り、私たち新入社員はOJL派遣の準備中です! 今回の記事では、私たちがいつも過ごしている立川オフィスの環境をご紹介します! 前回の記事はこちらに載っています☺ ゼロエス・ラボ私たち新入社員は主にゼロエス・ラボ(通称:ラボ)と言われるスペースで研修を受けています。緑豊かなサンサンロードに面している窓は全面ガラス張りとなっており、とても開放的で明るいんです。 そしてゼロエス・ラボの特徴は、何と言っても

<女性活躍推進>学生向け座談会・会社見学を実施しました!

みなさん、こんにちは!SOMPOシステムズ採用担当です。 この度、本社立川ビルにて、女性に限定した【座談会および会社見学】を開催し、計17名の学生の方々にご参加いただきました。 💡開催に至るまでの背景💡 当社では2024年4月からの女性活躍推進法・次世代法に基づく一般事業主行動計画(※)で、採用した労働者に占める女性労働者を23%以上に引き上げるという目標を掲げています。 当社で働く女性社員との座談会を通して、当社の仕事、働き方、出産・育児と仕事の両立、キャリアステップな

入社後早4か月、新入社員に聞いてみた!

こんにちは! 2024年入社のSOMPOシステムズ社員です。 入社してから、早いもので4か月が経過しました。 入社式の様子はこちらの記事に載っています☺ この記事では 「入社後、私たち新入社員が何をし、何を学んできたのか」 「どのような気持ちで、日々働いているのか」 について、紹介します! ◆研修内容ビジネス研修(入社~4月前半)  社会人として必要なビジネスマナーを身につけるための研修です。 働いていく上で基本となる「報連相」のスキルをつけるために、上司宛の