見出し画像

入社後早4か月、新入社員に聞いてみた!

こんにちは!
2024年入社のSOMPOシステムズ社員です。

入社してから、早いもので4か月が経過しました。

入社式の様子はこちらの記事に載っています☺


この記事では

「入社後、私たち新入社員が何をし、何を学んできたのか」
「どのような気持ちで、日々働いているのか」

について、紹介します!




◆研修内容

ビジネス研修(入社~4月前半) 


社会人として必要なビジネスマナーを身につけるための研修です。

働いていく上で基本となる「報連相」のスキルをつけるために、上司宛のメールを書く演習などを行いました。

ビジネスマナーの研修と聞いたときは簡単なことだと思っていたのですが、メール1つとってもCcやBccといった宛先の使い分けや、用件を分かりやすく簡潔にまとめる文章構成など、学ぶことが数多くありました。

社会人として新たな一歩を踏み出す私たちにとっては、非常に有意義な研修でした。


ついに始まったプログラミング言語学習


ビジネスマナーの研修が終わると、プログラミング言語の研修に入っていきます。

半年間の研修期間があるため、ひとつひとつの内容に対して、しっかりと講義を受けることができます。

また、毎日終業前には講義内容の振り返りの時間が用意されています。

プログラミング未経験の私でも、疑問点をひとつずつ解決しながらスキルを身に付けられています!


COBOL研修(4月後半~5月後半)


「COBOL」という、事務処理系プログラムの開発、保守を行う際に使う言語の研修です。

初めてプログラミングを行う人も多いため、ついていけない人が出ないように全員で足並みを揃え、知識とスキルを身に付けていきます。

研修の最後には、自動車保険契約者のデータの中から、10月に契約をした人の分のデータを選び、新しくファイルに保存するプログラムを作りました。

このプログラムの作成にはとても苦戦しました。

最初はテストを行うとエラーが表示されてしまい、プログラムが動かなかったのですが、講師に質問をしたり、同期のみんなと助け合ったりしながら、最後には想定通りの動きをするシステムを実装することができました!

自分で作成したプログラムが思った通りに動いてくれた時の喜びは、何物にも代えられません!


Java研修(6月~現在)


Java研修では、講義と演習を交互に行います。

講義で学んだ内容をもとに実際に動くプログラムを作るので、未経験の私でも1つ1つ理解していくことができました。

最近の演習では、図書館蔵書検索システムのようなプログラムを作りました。

とても苦戦したのですが、想定通りに動いたときはとても嬉しかったです!

Java研修は現在も進行中で、設計から実装までを経験する演習に取り掛かっています。


◆新入社員にアンケート!いまの心境は!


入社後4か月が経ち、同期のみんなも少しずつ慣れが見えてきたように思います。

そこで今回アンケートを取り、いまの心境を聞いてみました!!


Q.なぜ入社したのかの理由を教えてください。

A.
・研修制度が充実している環境で、新しいことに挑戦したかったからです。
・第二新卒でも新卒と同じように研修制度が充実していて、未経験でも安心だと思ったからです。


大学では文系だったにもかかわらず、社会人から未経験のプログラミングに挑戦している方も多くいます。私もその一人です!

不安もありますが、新しいことを学び、成長することは本当に楽しく、充実した毎日を過ごしています。



Q.研修を通して、できるようになったことを教えてください。

A.
・プログラミングは全くの未経験だったにもかかわらず、丁寧なアルゴリズム研修やCOBOL研修、現在行っているJavaの研修のおかげで、ITの知識がつきました。
・ビジネスマナー(e-mailや話し方など)をうまく扱えるようになりました。


研修が始まってからまだ4か月ですが、早くも力がついていると、私自身も実感しています。
10月からは、実際に現場で働きながら学びを深めるOJL(On The Job Learning)も始まります。

配属後に活躍できるよう、日々を大切に過ごしていきたいと思います。



Q.新卒か第二新卒かを教えてください。


第二新卒も、新卒入社と同じタイミングで研修を始められる点が、当社の魅力の一つだと思います。

新卒、第二新卒に関係なく、同期同士で仲良く教え合ったり、プライベートで食事を共にしたりする様子も見られています!


最後に


入社してからあっという間に4か月が過ぎました。


研修はまだ続きますが、配属後に活躍できるよう、全力で学んでいきたいと思います!

当社に興味を持ってくださった新卒、第二新卒の方は、ぜひ以下のサイトをご覧ください!